TOKYO RIMPA 涼風献上団扇展Vol.3
2018.6.2(土)〜9(土)12:00〜19:00
日〜18:00 最終日〜17:00
<東京RIMPA決定版2018>
琳派400年を記念して始まった「東京RIMPA」展もいよいよ最終回。これまで琳派の「洗練」を個々の作品に反映してきましたが、最後となる今回は琳派の「野蛮」を作品化。宗達の白象図から其一の渓流図まで、一言でいうなら「エグい琳派」の涼風献上展になるはず。
来年からは、明末清初の奇想の水墨画をもとに「東京BUMJIN画」シリーズが始まるよ。どちらも、乞うご期待!
野地耕一郎(泉屋博古館分館長)
出品作家
安住小百合 池田美弥子 織田 梓 加藤良造 北村さゆり 木村浩之 越畑喜代美 小松謙一 新恵美佐子 鈴木強 板東里佳 松谷千夏子 山下まゆみ 山田りえ (五十音順)
今日初日6時半から野地耕一郎氏を囲んで賑やかにセッショントークを開催。
三回目のテーマの「墨」の琳派とは、をそれぞれの画家の制作した団扇を例に詳しく解説したのち、画家たちと活発な議論となった。
また、来回挑戦する「文人画」のレクチャーと画賛についての説明を。
画廊で毎月開催している俳句の会がようやく役に立つ時がやってきたようだ。
それはさて、その後は以下のような無礼講の仕儀に。あとは朧の夜となった。