個展

千客万来の一端

まさに老若男女様々なお客人をお迎えしている本展。日中はその方々への応対におわれている訳だが、今日はその一端を昨日の画像を交えて。
まず、悦子予備校恩師の倉島重友画伯。広島に教えにいかれてからはお忙しくてなかなかお目にかかれないが、今日はサハラパパ画伯と「両洋の眼展」でご一緒している御縁で。褒められればどこまでも登るタイプの悦子、倉島画伯のおやさしい一言がなければあんなに頑張らなかった、と思うと今も感謝の念を。
本江邦夫氏は曽谷朝絵画伯をご案内しての御来廊。折しも地方からご上京の久保氏にお座敷をひろげて作品をみせている最中、人と絵でテンコ盛りの画廊だったが、本江氏顔色ひとつ変えず泰然自若。苦しゅうないとの一言で汗みどろの悦子はやや救われる。
フレーマーの佐竹氏は若い画家に安くてシャープな額を作ってくれるありがたいお方。もともと武蔵美ーズなので話は早い。綾ちゃんは昨日の画像ですでに登場。ケニアッタ三浦画伯は、今日もツンツン髪を立て戦闘態勢。サハラ画伯が後ろで応援しているが、どうも迫力が……。
毎日、放課後になるとドラマが展開しているので、仕事もしてるよ、と少し弁解を。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です