木村浩之・白井由美 二人展

2016.12.19(月)〜28(水)

日々諍いながら暮らしをともにする夫婦の展示です。

と、案内状にあるが、実態はいかに。
多摩美大日本画科でともに学んだ同窓ー木村が一年先輩である。
一家に二人画家がいると、絵の話は分かるし制作にも理解があってよろしい、、
ようなところだが、日々の生活を考えると、なかなかいいことばかりではない。

この二人もまた理想と現実の狭間で、制作を続けてきた。木村の仕事が忙しい時はバックアップ役に徹した白井も、心には沸々と意欲を滾らせ、手を止めることはなかったという。

時満ちて、初めての二人展である。ぜひ絶妙のハーモニーをご覧いただきたい。

fullsizerender-1 fullsizerender-2 fullsizerender-3 fullsizerender img_4631 img_4633 img_4635 img_4636 img_4637 img_4638 img_4639 img_4640 img_4641 img_4642 img_4643 img_4644 img_4646 img_4648 img_4649 img_4651 img_4652 img_4653 img_4654 img_4655 img_4656 img_4657 img_4659 img_4660 img_4661

20周年記念 後期展 ー画家の軌跡を巡るー

2016.12.9(金)〜17(土) 12:00〜19:00
日祝〜18:00 最終日〜17:00
初日17:00より21:00まで、銀座の夜会今年前半に開催した記念展に続き、後期展では伴走した作家の初期作品と最近作を対比し、ともに過ごした20年という歳月を俯瞰してみる趣向。

お付き合いいただきました皆様にスペシャルサンクスを!

15355694_752494004898458_4532283192794623169_n 15355622_752494111565114_5235785111644521814_n 15355599_752493934898465_7634568433256587519_n 15350632_752494211565104_8627891020389204261_n 15338631_752493931565132_6165110422990806795_n 15337601_752494398231752_3651690763101923790_n 15327521_752498278231364_4516585333547819462_n 15326547_752493861565139_9073272761846685478_n 15400969_752494341565091_353927486404340858_n 15400932_752494248231767_3234337548897785352_n 15400889_752494034898455_5189030626372646137_n 15400549_752494318231760_6732485630775603217_n 15400319_752493901565135_6731757223113773485_n 15400319_752493901565135_6731757223113773485_n-1 15400315_752493898231802_5780962380096450163_n 15390974_752494174898441_3401278974971590566_n 15439819_752494258231766_401871711687240228_n 15439897_752493864898472_6092893082260773659_n 15380462_752494041565121_782957908769004528_n 15317902_752494091565116_2755107520276149256_n 15355747_752494168231775_898175272329225317_n 15317820_752493994898459_462089074740864245_n

 

東風坊託孤窯 永江俊昭 陶展 ~乾山に倣う~

2016.12.2(金)~8(木)12:00~19:00
日曜日~18:00   最終日~17:00

江戸時代初期に興った光悦、宗達、そして光琳に始まる琳派。昨年は琳派四百年を迎えました。焼き物においては光琳の弟、尾形乾山が当時としては画期的な器の類いをのこしております。
この度はその乾山に倣った作品のうち、食器を中心に展開させていただきます。

永江俊昭
img_4525 img_4526 img_4529 img_4530 img_4531 img_4508 img_4509 img_4510 img_4512 img_4513 img_4506 img_4532 img_4517 img_4533 img_4518 img_4519 img_4520 img_4521 img_4522 img_4523-1 img_4487 img_4523

清田悠紀子展

2016.11.24(木)〜12.1(木))
12:0.0〜19:00 日曜〜18:00
最終日〜17:00
人物と幾何学的なかたちを組み合わせながら、形の奥にある何かを描く。
本展では表現の根底にある線や構造の抽出に不可欠なドローイングをはじめ、本年度の日動画廊昭和会賞ニューヨーク賞を受賞した作品も展示し、その魅力をご紹介する。
1977新潟生まれ
2002岩手大学大学院修了
2006武蔵野美術学園絵画専攻研究課程修了

img_4449 img_4450 img_4451 img_4452 img_4453 img_4454 img_4455 img_4456 img_4457 img_4459 img_4460 img_4461 img_4462 img_4464 img_4465 img_4467 img_4468 img_4470 img_4471 img_4473

高石久仁子展

11月15日(火)~23日(水)

前回の展覧会からはや6年。仕事中の怪我でしばらく絵筆を持てずにいた高石久仁子が、人物画にシフトして成果を問う展覧会を開催する。
今展では、本年度の菅楯彦大賞展に出品した100号Sをメインに、モデルとしたミュージシャンとダンサーを描いた作品、ドローイングなどをご紹介するもの。
画廊で不定期に開催しているデッサン会の常連でもある彼女の精進の跡をご覧いただきたい。

img_4447 img_4446 img_4445 img_4444 img_4443 img_4442 img_4440 img_4439 img_4438 img_4437 img_4436 img_4435 img_4434 img_4433 img_4432 img_4431 img_4430

伊藤文夫 陶展

11.7(月)~13(日)   12:00~19:00
最終日~18:00

二年ぶり、三回目の伊藤文夫さんの個展がはじまった。以下  伊藤さんの書かれた一文をご紹介する。

分水嶺から落ちる水音を背に1日が明け暮れる。
山間の小さな村にある陶房の辺りには野の花が楚々と咲き、キツネやムササビ、時にはカモシカもその凛々しい姿を見せる。あたり前だが薪を割り土を練り窯を焚く。
その繰り返しの中から何か自分の正体がぼんやりとでも視えてくれば幸いである。雲のように水のようにとは  うんすい
。                                 伊藤文夫

img_4402 img_4403 img_4405 img_4406 img_4408 img_4409 img_4410 img_4411 img_4412 img_4413 img_4414 img_4416 img_4417 img_4418 img_4419 img_4420 img_4421 img_4422 img_4423 img_4426 img_4428

大原奈穂子展

2016.10.31(月)〜11.6(日)12:00〜19:0.0
日・祝〜18:00 最終日〜17:00
2000年に多摩美大日本画専攻卒の大原奈穂子が、花鳥画に著しい境地を見せて銀座に再び登場した。
かつては人物画を主なテーマとしていたが、故郷鹿児島に戻る頃から花や鳥など自然に親しみながら日本画の基礎を学び直そうと、一から挑戦し始めたという。
竹内栖鳳の画風を慕い、それに連なる上村松園や上村松篁の作品に習いながら、故郷で一人腕を磨いてきた。
今展では、松柏美術館の花鳥展で優秀賞を受賞した作品を更にブラッシュアップした「夏の果」をはじめ、研鑽のあとが偲ばれる力作が揃った。
淑やかなお人柄の奥に薩摩おごじょの芯の強さが仄見え、頼もしい。

img_4387 img_4383 img_4380 img_4379 img_4377 fullsizerender-16 fullsizerender-15 fullsizerender-14 fullsizerender-13 fullsizerender-12 fullsizerender-11 fullsizerender-10 fullsizerender-9 fullsizerender-8 fullsizerender-7 fullsizerender-6 fullsizerender-5 fullsizerender fullsizerender-4 fullsizerender-3 fullsizerender-2 fullsizerender-1

松崎和実展 箔画Ⅴ & Ink drawing

2016.10.17(月)~23(日)会期中無休
12:00~19:00 最終日~17:00

水墨画の前衛として国際展にも出品していた松崎和実は、箔に魚を描きそれを切り抜くという現在の技法を確立し「箔画」家として鮮烈に登場、以来着実に歩を進めて今日にいたる。

久々の里帰り展ともいえる今展では、ルーツの水墨に心を寄せた作品も発表し、この十年を振り返りつつ新たな展開をご紹介する趣向。

fullsizerender-1 fullsizerender-2 fullsizerender img_4282 img_4292 img_4293 img_4294 img_4295 img_4296 img_4297 img_4298 img_4299 img_4300 img_4301

武井好之 Azul 島紀行Ⅸ展

2016.10.11(火)~16(日)
12:00~19:00 最終日~17:00

武井好之が那覇空港からセスナ機で飛び立ち慶良間諸島上空を周回してからはや10余年。憑かれるとはこのことか、と思わせて余りある取材と制作の日々だった。

沖縄百景と題した那覇の百貨店リウボウでの展覧会は7回を数え、本島百景を越えて更に宮古・八重山など先島へと歩を進めている。
同時に銀座の画廊では、島紀行シリーズを発表。個々の風景というより、琉球弧の環礁を俯瞰した、より抽象性の高い作品を描き、魅せられた島への別のアプローチを続けつつ9回目を迎えた。

回数が全てではないが、個展の前に参加したグループ展と二人展を加えると、十年間余りで18回沖縄を描く展覧会を開催したことになる。
ただ事ではない熱中がここにはあって、ライフワークに出会った作家の喜びをこれら作品群から汲み取り、実った果実を
静かな波の間から味合わせて貰っている。

fullsizerender-2 fullsizerender-3 fullsizerender-4 fullsizerender-5 img_4251 fullsizerender-1 fullsizerender img_4256 img_4257 img_4259 img_4263

浅見貴子展 -定点観測-

2016.10.3(月)~10(月)
12:00~19:00日曜~18:00最終日~17:00

浅見貴子の努力の跡が記された画歴を繙くと、柴田悦子画廊の初出は1998年に開催した浅見貴子・武田州左・間島秀徳による三人展に遡る。以後、2000、2001
のニューヨーク展、2002、2003と個展を続けた。その後、文化庁海外研修を挟んで一気に躍動、美術館を中心にした目覚しい活躍ぶりは苞にしられるところだ。

この度は画廊20周年の一つのエポックとして、13年ぶりに銀座での個展を開催、久々に作品に相見えた。

和紙の裏からの墨の点描も深みを加え、壁の白を巻き込んで広がっていく。秩父の自宅から日々見える木々との語らいが-定点観測-という作品群に仄浮かび、澄んだ心境が重なって見えるようだ。
特に、大作に勝るとも劣らない小品の魅力に今展の見所はあるように思う。

004

003

002

001

005

010

009

006

011

008

007

山田りえ展

2016.9.24(土曜)~10.2(日曜)
12:00~19:00日祝~18:00最終日~17:00
次々と押し寄せる野分けが過ぎて秋入梅。季節の変わり目はいつも突然だ。
良夜のお茶会風味の名残を惜しみつつ、画廊では今日から山田りえの繚乱の秋ー
たけなわ編に突入!
今展のハイライトは金箔地を最大限に活かした「武蔵野図」に尽きるー今年前半に描いた20号と比較すると、その大胆に省略された描線の鋭さとリズムが清らかで、突然画家の新たな境地に立ち会った思いだ。
芭蕉は 石山の石より白し秋の風 と吟んだが、すすきを渡る風もまた白い。
img_4175

img_4176

img_4177

img_4178

img_4180

img_4181

img_4182

img_4183

img_4184

img_4185

img_4188

img_4189

img_4191

img_4192

img_4193

越畑喜代美展 お茶会風味 良夜篇ーあてどない散歩

2016.9.12(月)~20(月)
12:00~19:00 日祭~18:00
最終日~17:00

良夜の季節ー越畑喜代美の絵に描かれた月は、観る人を遠くに誘なうメルクマール。  「かわいい文人画」と称された作風にも年相応の渋さが加わって  益々あてどころない散歩を楽しんでいる風情です。

今年も枯竹庵の竹を磨いて皆さまをお待ちしております。

012 011 010 009 008 007 006 005 004 003 002
001

香川亮(まこと)木版画展

2016.9.5(月)~10(土)
12:00~19:00 最終日~17:00

沖縄県立芸大で日本画と版画の准教授として活躍する香川亮の個展が今日から。

今年開校30周年という沖縄県立芸大ーその開設2年目から赴任してもう28年の沖縄生活。東京での個展発表はおよそ20年ぶりになるという。

今展に先駆けて前週開催した小津和紙ギャラリーでは、木版画の研究発表の趣旨に沿って、使用した和紙や制作の経緯を主に紹介し、格調高い展示内容となっていた。

一方、作品本位の展示を主眼にした今展では作品の細部まで感じ取っていただく趣向。準備期間も入れれば十余年にわたる香川亮の版画制作の静かな熱狂を、より個展らしい形でご紹介する。
1960 広島県生まれ

FullSizeRender-0 FullSizeRender-1 FullSizeRender-2 FullSizeRender-3 FullSizeRender-4 FullSizeRender-5 FullSizeRender FullSizeRender6 IMG_4105 IMG_4107 IMG_4116 IMG_4124

夏の器・夏の衣展ー琉球ガラスを中心に

2016.7.27(水)~8.6(土)12:00~19:00
日・祝~18:00 最終日)~17:00

爽やかな海の色を映した琉球ガラスや紅型工房とコラボの浴衣の他、夏を楽しむアイテムをご紹介します。

琉球ガラス 屋我平尋 他
漆 市川祥子 角井圭子
紅型 やふそ紅型工房
経緯絣・ロートン織 宮城奈々
帽子&レース 銀舎bis 阿部瑠衣子
着物ドレス 小林伸子
AND MORE

013 014 012 011 010 009 008 007 006 005 004 003 002

森田晴樹展

2016年7月15日(金)~23日(土)
12:00~19:00日曜~18:00最終日~17:00

問答無用の墨の迫力。仙人的風貌の森田晴樹画伯が今年も魅せてくれました。
以下、画伯のコメントです。

齢(よわい)六十四
ずいぶん遠くへきたものだ   これから何処へ行くのだろうか、、、
いやいや  考えまい
今はともかく花を咲かそう
モリタハルキの墨の世界をご覧下さい

花咲爺       晴樹

morita006 morita007 morita008 morita009 morita010 morita011 morita001 morita002 morita003 morita004 morita005

西村 亨「涙の人形展」

7月2日(土)〜7月10日(日)
12:00〜19:00、日曜日は18:00最終日は17:00まで

夏の風物詩ともいうべき西村亨の人形展が今日から。
回を重ねる事10回を数え、進化を続けるソリッドドールたちー今展ではおっぱいに蛇口がついた「涙の人形」が登場した。
太宰治は胸の間を涙の谷間と呼んだが、この蛇口からは何がほとばしるのだろうか?
荒唐無稽という砂糖衣に包まれて、絶対的な哀しみが立っているーエロスを超越する何かがここにはあって、「届かぬ思い」と名付けたいくらいだ。

キュートなチョコレート娘とセクシーピエロも一見の価値あり。

1961年生 鎌倉在住

 

わたしは毎日在廊している予定です。
みなさまのお越しを心よりお待ちしております。

 

IMG_3811 IMG_3812 IMG_3814 IMG_3817 IMG_3824 IMG_3825 IMG_3826 IMG_3818 IMG_3820 IMG_3821 IMG_3822 IMG_3823IMG_3831 IMG_3836 IMG_3838 IMG_3834 IMG_3835

 

樋口研司 個展

2016.6.23(木)~30(木)
12:00~19:00 日~18:00 最終日~17:00

奄美大島に移住して民宿を営むご両親の元を訪ね、取材を重ねて3年になった。
田中一村の絵であまりにも知られた島だけに、樋口研司の「奄美」をいかに描くかが問われるところだ。
個展では毎回「雨」がメインテーマ。今展でも「雨霽うせい」(雨が晴れること)「木萌雨きぶつあめ」(奄美地方で1月に降る雨)、「瞋怒雨しんどう」(神の怒りの大きな雷鳴を轟かして降る雨)、「洒涙雨さいるいう」(七夕に降る雨)など画題も雨に因んだもの。
折しも梅雨真っ盛りの東京で、島に降る雨を観るのも一興。是非、多彩な雨の表現を味わってほしい。
また、島のご両親から届いたパッションフルーツの甘い香りが画廊の中に漂って南国に誘ってくれている。これは早いもの勝ち。

001 002 004 005 006 008 009 010 012 013 017 021

奥山加奈子展

2016.6.5(日)〜12(日 12:00〜19:00
日曜〜18:00 最終日〜17:00

2012年の初個展以来、渺渺展などのグループ展、百貨店での個展と目覚しい活躍を見せる奥山加奈子。
2014年の個展では四曲一双の大画面に利休梅を描いて圧倒したが、二年振りの今展では縦2mの大幅5枚に菊花を描いてきた。
画家の控え目な外見を裏切るこの意欲作は、隣家の丹精した花を写生したものという。印象的な鉢は祖母の蒐集品から染付をセレクト。「花火」と題して古典的な描法に、彼女らしい清新性を加え不思議な世界を醸し出している。
地味なんだけど、派手。賑やかなのに静か。この感覚の揺らぎは是非本物で味わってほしい。

1974年東京生まれ

014 015 001 002 005 006 008 013 007 011 010 016 003 009 004 012

平野俊一展 In The Garden enchanted

2016.5.26(木)〜6.4(土)
12:00〜19:00 日〜18:00最終日〜17:00
ここ10年ばかり取り組んでいるIn The Garden シリーズに今年は薔薇の屏風絵を加えた。副題のenchantedとは蠱惑という意味らしい。
アトリエを構えた信州上田は今まさに花盛りの季節。次々と咲く花たちに急き立てられるようにスケッチに勤しんでいる毎日という。
このように、日々を花に幻惑されその虜となった結晶が今展の作品たちだ。
蠱惑ーこわくー蠱の字は、皿の上に虫が三匹もいる。濃厚な花の香りに惑わされた虫の運命や如何に?そして我等が平野俊一の行方は⁉︎
まずはご来廊のうえお確かめあれ。
00CIMG7081

CIMG7082

CIMG7084

CIMG7087

CIMG7090

CIMG7093

CIMG7096

CIMG7099

CIMG7105

CIMG7127

前田正憲展  Waters of March

2016.5.7(土)〜14(土)
12:00-19:00 日祭日-18:00最終日-17:00
和紙に下地を作り、さらに布を重ねて彩色、そして絵の表面をサンダーで削りツルツルの状態にー前田正憲の仕事は見かけの静謐さを裏切る過激なものだった。
絵の具の粉が部屋中に舞うなかから表れたのは、幾世代も経たような風化した花たち。
前回に見せてもらったのは、風雪にさらされた岩の皺を精緻に描いたものだったが、今展では細かい描写を捨て、剥落に近いような絵肌に辛うじて残った光を描いた印象。
タイトルのWaters of March はボサノバの巨匠、アントニオ・カルロス・ジョビンの名曲から。
3月の雨とも水とも訳される曲の訳はこうだ。ちょっと長いが全文引用させて頂く。
この繰り返される普遍への回帰は前田正憲の仕事に遠くで繋がっている。

001 012 011 010 009 008 007 006 005 004 003 002

 

 

 

 

 

 

Waters Of March

木の枝、石ころ、道の終わり 幹の残り、ちょっと独り
ガラスのかけら、生命、太陽
夜、死、罠、銃
オークが茂る時
しっぽに包まったキツネ、 木材の節目
ツグミの歌、風の森
崖、滝、ひっかき傷、こぶ、無の世界
吹き荒れる風、坂の終点
光線、空虚、予感、希望
そして 川岸のおしゃべり、三月の水
すべての緊張からの解放
あなたの心にある喜び…
足、地面、肉と骨
道の振動、ぱちんこの石
魚、きらめき、銀色の輝き
争い、賭け、弓の射程距離
井戸の底、列の終わり
うろたえた表情、損失、発見
槍、犬釘、先端、釘
滴り、しずく、物語の結末
トラックに積まれたレンガ、やさしい朝の光の中で
真夜中の一撃
道のり、必須なもの、攻撃、衝突
女の子、詩、風邪、おたふく
家の設計図、ベッドの中のからだ
そして立ち往生した車、ぬかるみ、ぬかるみ
いかだ、漂流、飛躍、翼
タカ、ウズラ、春の明るい兆し
そして 川岸のおしゃべり、三月の水
生きることの希望
あなたの心にある喜び…
蛇、木の枝、ジョン、ジョー
手ひらの棘、足の指の切り傷
点、粒、蜂、噛むこと、まばたき、ハゲタカ
夜中の突然の時計の音
留め針、縫い針、毒針、痛み
カタツムリ、ふるい、蜂、シミ
山の小道、馬とラバ
遠方の砂州、伸びる青い三つの影
そして 川岸のおしゃべり、三月の水
あなたの心の中にある生きることの希望
あなたの心の中の…
木の枝、石ころ、心配からの解放
幹の残り、人気のない道
ガラスのかけら、生命、太陽
刃、死、流れの終わり
そして 川岸のおしゃべり、三月の水
すべての緊張からの解放
あなたの心にある喜び.

[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=FrmcSJGvz4s[/youtube]
Art Garfunkel/ Waters Of March
[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=xRqI5R6L7ow[/youtube]Elis Regina,/Águas de Março
[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=Ue5CkQU7eDo[/youtube]
Rosa Passos /Águas de Março


Parse error: syntax error, unexpected 'string' (T_STRING), expecting function (T_FUNCTION) or const (T_CONST) in /home/users/web13/8/0/0241308/www.shibataetsuko.com/wp/wp-content/plugins/pagebar/class-postbar.php on line 20