武井好之展ー沖縄百景・那覇リウボウ
武井好之展が沖縄リウボウデパートで始まった。 沖縄百景と銘打っての第1弾で、二十余景を描いている。2003年、 […]
武井好之展が沖縄リウボウデパートで始まった。 沖縄百景と銘打っての第1弾で、二十余景を描いている。2003年、 […]
渡辺夏子は1983年千葉県市川生まれ。東京造形大学デザイン科出身ながら、日本画を志しこつこつ独学、初個展の運び […]
久々に小林身和子が銀座に再デビューした。04年の個展以降、結婚、出産、子育てと女の大事業に励み、五年間ほとんど […]
馬上のプリンセスを引き連れて西村享の三回目の個展が始まった。西村のマニアックともいうべきアメリカ60年代への偏 […]
神彌佐子(じん みさこ)による当画廊三度目の個展が始まった。 父方は青森の旧家とか、「神」という名もこの地方由 […]
清水研二朗の銀座デビュー展が始まった。 清水は1976年京都生まれ。約一年の渡仏を経て、2001年に多摩美大日 […]
小松謙一と藤森京子による日本画とガラスのコラボレーション展が始まった。このユニットで制作する『アオゾラとガラス […]
沖縄八重山、その中でも最も南に位置する波照間島に産する土を使い、様々な技法を駆使してその魅力を最大に引き出そう […]
満開の八重桜のもと、平野俊一の花シリーズin the gardenが始まった。足下に広がる野の花を描くようにな […]
中川雅登日本画展が今日から。 1968年 愛知県豊橋に生まれ 1987年愛知県立芸大美術学部日本画科に入学し […]
「チベット絵日記」<> 竹内淳子の二年ぶり四度目の個展が今日から。 九州は小倉生まれの玄海育ち、由 […]
昨年に引き続き、二回目となる佛淵静子の個展が始まった。 「ほとけぶち」という珍しい姓は鹿児島出身の父方のものと […]
四日前まで摺っていたというほかほかの新作を抱えて二年ぶりに板東里佳が帰ってきた。版画家・板東里佳とのご縁は20 […]
松崎和実の箔画による展覧会が始まった。松崎は1969年宮崎県生まれ。96年に上京し、墨を使った画家集団ISAM […]
今年最後の展覧会となる今展、銀座初登場の二人をお迎えした。「聖夜の樹々たち Trees at Holy Nig […]
画廊最多登場の一人・山田りえの11度目の個展が始まった。昨年秋に腰を痛めて一ヶ月余の入院を余儀なくされた山田り […]
渡辺真木彦展が始まった。今展の案内状に彼が用意したコメントからまずご紹介しよう。 [感動とは作られた装置である […]
2002年のデビュー以来、3度目になる当画廊での藤井隆之個展がはじまった。1973年広島で生まれ、東京芸大工芸 […]
三度目の松村響子展が始まった。1994年武蔵野美術大学日本画科を卒業すると、教師などの仕事をこなしながら果敢に […]