第1回ルヴァンドラヴィル展
2016.5.16(月).〜22(日) 12:00〜19:00 最終日〜17:00 金井ノリオ 栗林恒郎 斎藤 […]
2016.5.16(月).〜22(日) 12:00〜19:00 最終日〜17:00 金井ノリオ 栗林恒郎 斎藤 […]
2014.11.16(sun.)~22(sat.) 12:00~19:00 最終日は17:00まで 南の布に出 […]
11月1日(火)〜12日(土) インドの女性像などで知られる日本画家・石踊紘一先生の素描と幻想的な油画を描く西 […]
小松謙一と藤森京子のコラボ展「アオゾラの刻」も4回目となった。 小松謙一・藤森京子展ーアオゾラとガラスvol. […]
15周年の記念にあたり、旧知の本江邦夫氏から以下の原稿をいただいた。 ≪銀座の画廊めぐりで疲れ果て、柴田悦子画 […]
三度目になるアオゾラとガラス展が今日から。 年に一度この季節に帰ってくる渡り鳥ではないが、旅ガラスと洒落たのは […]
第四回堀文子教室同窓展プラス新年会が今年も。年明け一番に堀文子先生をお迎えし、その講評を受けるという背筋が伸び […]
初めてのクリスマスアートフェアが今日から。銀座・京橋の42画廊が12月18日から25日までの期間一斉にアートフ […]
曽根隆一と深雪夫妻による二人展が始まった。 奥様の深雪さんは、昨年のクリスマスに小番今袴さんと二人展を開催し、 […]
安住小百合とご夫君・林茂夫の二人展が始まった。 2000年から毎年当画廊で個展開催の安住小百合は、’82年多摩 […]
前回の墨展に続きジェンダーシリーズと銘打っての第二弾「男が描く男・女が描く女展」が始まった。 男組の大将は伴清 […]
小松謙一と藤森京子による日本画とガラスのコラボレーション展が始まった。このユニットで制作する『アオゾラとガラス […]
今年は画廊開廊から13年目の春。正確にいうと4月開廊なので12年と9ヶ月になる。四百回にはちょっと欠けるが、ま […]
多摩美大・堀クラスの同窓有志による第三回展が始まった。今展のために体調万全の構えでおこし下さった堀文子先生をお […]
2000年の板東里佳とイザベル・ビゲローのご紹介から始まった海外作家展。銀座の一隅から世界が覗ける機会を作ろう […]
「100万人のキャンドルナイト2007夏至」と題して銀座でも夜のギャラリー巡りが午後7時から。青山、赤坂、銀座 […]
武大人こと武井好之画伯が、初めて沖縄上空をセスナで飛んだ時、隣にいたのは悦子ではなく、今回の相方・井手尾摂子画 […]
今回の美(ちゅ)ら島展に参加していただいた画伯たちの中で、まだ悦部屋に登場いただいていなかった清水操画伯の御紹 […]
新春第二弾は、お待ちかね武大人こと武井好之画伯と富山の堀敏治画伯の一騎討ち展。しかも初めて取り組む軸装絹本によ […]
ニューヨークへ帰る里佳画伯と別れ、悦子はみそそ画伯と次の展覧会開催地・沖縄へ。現地で夕方トシ君キリン画伯たちと […]