鬼才!齋藤隆展が今日から

今日から始まる京橋界隈展、悦子画廊では齋藤隆展を開催する。二人展・四人展では御紹介していた画伯の画業も個展では初めて。ようやく十何年かの念願が叶った。
悦子がホントの小娘だった頃、齋藤隆画伯はすでにその鬼才ぶりを注目されている気鋭だった。中村正義画伯が存命中、齋藤画伯もメンバーの「異色作家五人展」という展覧会を、この画家たちが正統なんだから「正統派五人展」にしろ、といい続けたのはあまりに象徴的だが、いかにも絵を描くということだけに人生の焦点を合わせて来た画伯こそ、画家の王道をいくというにふさわしい。
今展に先立って三月にN.YのM.Y.Art Prospectsで開催された「齋藤隆展」の内容に、コンテ時代の大作も加えて画伯の十余年の苦闘を伝えるべく企図したが、企図した本人があらためてこの年月の凄さに気付かされることになった。
リアルタイムで作品を見ていたし、十全に理解していると自負してはいたが、十年たって振り返ると、作品一点一点の歩みがまさに血と汗の結晶だったという事が今さらながら見えて来た。今までの技法を捨てる、というのは言うほど易しくはない。技法が変わることで、描く対象が変わる、極端にいえば世界観まで変わる。仙人というには生臭い人間としてのエゴを抱え、山中深く呻吟したその歴史が、これらの絵だった。
これほどの孤独に耐えた線があっただろうか、と画伯の画業を反芻してみる。定時制高校を一年で中退して以来、家族ごと転々と放浪。折々の時代に、これが齋藤隆だ、としか言えない作品を制作してきた。描かずにはいられない火のような衝動に支えられた作品たちだったと。いわば「動」の時代の線は、画題によらずどれも生々しい。その「殺気」に似た執念による作品は生気があらばこそ。その生気を振払うように、ひと気のない川内村に隠者の如く移り住んでからは、自分の手の皺を見る日々だったと聞く。徹底的に人との交渉を避けて自分と向き合った時に、人は何を見るのだろうか。手の皺に、木の目に、鉄の錆に、枯葉に、蛇の抜け殻に分け入って、その風化していく様相を描く事は、「生と動」のドラマから「死と風化」のドラマへの展開を物語る。墨という素材を得て、画伯はどこか覚悟を決めたのだろう。墨をよく知る人だからこそわかる恐さに立ち向かうために。
今、川内村は青葉に彩られ生き物の力で溢れんばかりの季節だ。長い冬籠りの時期を経て一斉に芽吹く自然の息吹と同化するように、画伯の十五年に及ぶ孤独の作業は「再生」の時期を迎えたように思う。一連の仕事を時代を追うように見ていると、画伯の目線が次を目指しているのがわかる。いよいよ佳境に差し掛かった画伯が一体どこまで連れていってくれるか、楽しいような恐いような、、。
初日の今日、作品とお茶目にコラボしてくれた池田二十世紀美術館の林館長他、三十年来の戦友の方たち、野地練馬守と若い生徒さんたち等、久々の人間に囲まれてニコニコの鬼才の姿を御紹介。

 

はじめてのお留守番ー悦子はN.Yへ

エルンストもかくや、と思われるシュールな夜が終わればもうニューヨークへの旅立ち。半べそのタシデレ淳子画伯と、五日間のお留守番役の早苗ちゃんを朝引き合わせる。二人で頑張るんだよ、とハグハグ。後ろ髪をひかれつつ、あ~もう行かねばならぬ。
二度目の個展とはいえ、京都から悦子をたよりのご上京、ここは任せなさいといいたいところだが、三泊五日世界征服の旅計画のためには泣いてくれぃ、と振り切った悦子。早苗ちゃん、画伯をよろしくね。
成田で、明石から合流の裕子ちゃんと無事機内に。あとはニューヨークまでひとっ飛びだ!

タシデレ竹内淳子展初日-淳子代筆

タシデレ 今日からはじまりました、竹内淳子展、司会の竹内淳子です。2年ぶりのお目見えです。怒濤のように京都からやってきて、突入しております。一回目は悦子パワーに圧倒され、悦子画廊におとづれるパワーあふるる人々に圧倒され、アッというまに日々が過ぎていきましたが、まさか、悦子日記を書く事になろうとは、ココハ ドコ?ワタシハ ダレ?まさに、魔境、悦子画廊!おそるべし!!!さて、昨年10月にインド、ネパールに取材に行った折、チトワン公園という、野生動物保護区に脚を踏み入れました。その時偶然お知り合いになった、野口さん、サンケイの山と酒を愛する人々をヤマホド引き連れて来て下さいました。そのメンバーの田中さんは、昔から悦子サマのヤマの友だそうな、、、どうして、ここで、つながるのか?悦子マジック。安住画伯と将来音楽家の凛々しいお嬢様おいでいただきました。ご夫婦ともに悦子画廊のナビゲーター?小黒さま、皆様ご出演有り難うございます。夕方ともなると、司会者の昔仲間、ライター渋谷氏、絵地図作家谷口氏、シルクスクリーン作家佐藤氏、イラストレーター佐藤氏、ミャンマー写真家後藤氏、インド写真家柴田氏が駆け付けて下さいました。そして、なんとカブリモノ大会に突入!これは、悦子画廊のみせる幻か、羊アタマ、牛頭、アヒル頭、マキシムまで出て来た、そして、悦子動物園の禁断の夜はフケテいくのでした、、、ツヅク、、、、

高村木綿子展 ケイタイメールと深いものについて

木綿子代筆。
今日も私は、写真を一枚しか撮りませんでした。悦子さん、ごめんなさい。昼に、私に似ず病弱な姉と一緒に、母が3度目の来廊。母は画廊に来て、友達にメールをうって帰っていきました。のんきな母に会い、私ものんきになりました。
昼に、毛利やすみ氏が御来廊くださって、私は初対面なのですが、武蔵美の毛利教授の奥様で、なんと伯母の同級生であり、お話はよく伺っていたので、ぜひ一度お会いしたいと思っていた方です。ここもまた、不思議な繋がりなのです。本当に素敵な方で、まるで私と同じ目線でお話してくださり、制作をしていくことの深さを、言わぬうちに教えてくださいました。私にとってなんとも感激の出会いでした。
その後、数寄和の岸田氏が御来廊くださり、和紙と絹についての貴重なお話や、裏打ちの重要性など、私の制作する上で欠けている、画面の将来的な状態への気の配り方を教えていただきました。紙も本当にとても奥が深いものです。
夕方、焼酎を手に、精神科のお医者様の山下氏が、いつもの和気あいあいの柴田悦子画廊の空間を楽しみに、御来廊されました。残念ながら悦子さんはお留守。でもそこでは、私の趣味の陶芸仲間と、ムサビーズと、搬入時にたまたま居合わせて、多大なお手伝いをしてくださった佐原氏、綾ちゃんで、当然のようにお酒をのみ始めました。悦子さんが不在のため、おつまみに珍味はお出しできませんでしたが、山下氏の芋焼酎は、下戸の私でもわかるほどにとてもおいしい。ムサビーズはここぞとばかりに、山下氏に自分の精神状態について相談をし始め、一時は診察室のようにもなりましたが、自分たちは健康だということで、話は落ち着きました。よかったね、みんな。大先輩の佐原氏に、今回の私の展示や、佐原氏の個展の時のお話をネホリハホリ伺い、なんだか私のこころは落ち着きました。9月にまた、柴田悦子画廊で個展をなさるそうで、家ではきっと制作に追われていらっしゃると思い、おせっかいながら「のんでいても大丈夫なのですか」とお聞きすると、なんとも朗らかな笑顔で、「だからここではせめてゆっくりした時間を過ごそうと思って」と、またこの画廊の懐の深さを聞いたのでした。

高村木綿子展 最終日は台風とともに

ここかと思えばまたまたあちら、浮気な人ね~♪というテーマ曲とともに、悦子無事画廊に帰着。なんっとか最終日に間に合う。
心細い想いをしていた筈なのに、木綿ちゃん画伯はけなげ。しっかりサポートしていてくれた綾ちゃんにスペシャルサンクスを。
秋田のうちの畑の玉蜀黍や漬け物などでまずは祝杯!東京に向かう新幹線は、嵐のなかに突っ込む勢いだったが、画廊は夕方に向かうにつけ木綿ちゃん画伯の友人たちで賑やか。
何はともあれ、初個展の感想は如何?と聞くと「毎日絵のあらが見えて来て…」と殊勝なお言葉。毎日のお客さまが、鏡のように絵と自分を映していった事だろう。さらけ出して初めて分かったことも沢山あった筈。記念すべき第一歩になりますように!
さて、帰って来てなにもしないのもなんだから、麻ちゃん画伯とアズピ画伯の置き土産を使わせていただいた。母牛役も大分板に付いて来てもう貫禄の域。綾ちゃんは、さすがモデルさんだけあってポーズばっちり。いうことなし!根性もあるし、モデルにしたい方は是非ご連絡を。特に芸大美大関係の方よろしく。キラキラドレスの木綿ちゃん画伯もきれい~。今日いらしていた殿方は超ラッキー、かも。御常連の方々、どうぞお許しを。真夏の夜の夢につき…。では、21日の柴田由美子展までしばしのお休みを。

高村木綿子展 外の天気は悪かった

木綿子代筆。
明日から台風になるそうで、今日もなんだか雲行きがあやしく、そんな中、画廊スタッフ・直ちゃんと私の共通のお友達が足を運んでくれました。直ちゃんの話をすると、つながりの濃さにやっぱり驚いておりました。彼女も日本画をかいていて、色々とお互いに悩みなどを打ち明けつつ、でも最後には、絵に囲まれて、幸せな空間だ、となんとも嬉しいことを言ってくれて、私もまた幸せになりました。嬉しいな。
それから、アルバイト先の古本屋・みちくさ書店の同僚の面々が足を運んでくれました。なぜかみちくさ書店にも(もうひとつのアルバイト先の着物屋の店長さんもタマビーズです)絵をかいている人たちが多く、似た悩みや喜びを持っていたりするので、とても話が合い、お互いの展示などにもスキップでもしながら、足を運びあいます。彼女たちはこの展示でも、笑いながら画廊の扉を開けてくれました。嬉しいことです。みに来てくださる方々が、絵に囲まれて、大笑いをして、楽しく会話して、そんな空間がつくれたら、いいものだろうなあと思います。
明日は搬出。台風だって、搬出です。大丈夫だろうか、、

高村木綿子展 もの忘れ

木綿子代筆。
今日私は、殆ど写真を撮ることを忘れていました。言い訳をすれば、初めての個展で、私の脳みそのキャパシティーを超える事が多く、冷静な脳の回転は、ひとつの出来事の二時間後です。でも、木枯らし紋次郎が新シリーズで「あっしには言い訳はございやせん。」とキメ台詞を言うのを見て、私も言い訳をしない人間になると決めたので、自分のもの忘れに言い訳はございません。実際に最近、日常に支障が出るほどたくさんのことが覚えられません。私の絵は、そんな記憶力の人間がかいた絵だと、客観的に思います。
お昼ころに、美術雑誌の方が御来廊くださって、空間や人間ついて、ありがたい助言を沢山いただきました。嬉しいことです。
夕方に、ずっと生死をさまよって入院していた友達や、綾ちゃんの今の憧れの君や、誰かさんのかつての君が足を運んでくれて、人生についてちょっとだけ考える・・。
写真の人は、私が数年前に一緒にフランスへ旅行した友達です。旅行中、美術館に行くと、鼻歌まじりにみる人や、子供たちが作品の模写をし合ったり、とても楽しい空間がありました。柴田悦子画廊は、それに似た、空間を楽しみに来廊される方々がいらっしゃるように思います。

 

高村木綿子展 着物で大集合

木綿子代筆。
今日も朝から綾ちゃんが浴衣でお手伝い。やっぱり皆さん作家と間違えます。夏の着物や浴衣は、周りにいる人たちを涼しくさせる柄や着こなしで、風鈴などもそうだけど、昔の人たちの、暑い夏を快適に過ごす日常の工夫に、毎年、改めてうっとりします。
お昼に、アルバイト先の着物屋さんの社長が、大きな百合の花束を手に、バーンという効果音とともに御来廊。綾ちゃんと私「か、かっこいい!」と叫びました。若い人たちにどうやって着物の魅力を伝えるかを、常々考えている素敵な人です。その後、着物屋さんで一緒に働いている人たちが続々登場、瞬く間に着物だらけで、なんて華やかなんでしょう、嬉しいな。この写真を撮った、ひとりで来てくれたお友達は、場所を間違えたかと思った、と一瞬引き返しそうになっておりました。
大正時代や昭和初期の着物には、芸術品とも思える柄も多く、その感性にはしばしば感服します。私もその匂いを体に入れて、昔の人たちの感性と、それを受け継ぐ私たちの感覚を、どう消化して栄養にするのか、大事に考え続けていきたいです。

高村木綿子展 木綿子代筆。

木綿子代筆。
今日から、悦子さんが大忙しの日々なので、お留守番です。アルバイト先の着物屋の同僚、綾ちゃんが、朝からまたお手伝いに来てくれました。私がオタオタジタバタしている脇で、さっそうときれいな浴衣姿で、ハキハキテキパキです。綾ちゃんが作家と間違えられることも多々。あれ?
先日日記にも書いてありました、お友達で現画廊スタッフの廣本直子ちゃんが、ご家族と一緒にいらしてくださいました。なんと偶然、少し前に、直ちゃんの以前のアルバイト先(青山の素敵な飲み屋さん。私はそこの過去のイベントスタッフ。)の必殺料理人、たまさんがいらしてくれたところで、直ちゃんは一瞬「ここはどこだ!?」という顔で、後ずさっていました。なんとなんと、昼間に来てくれた、私のもうひとつのアルバイト先・みちくさ書店(国立の古本屋さん)の同僚ヨイちゃんは、直ちゃんの妹さん・アッコちゃんの小、中学校時代の同級生。すれ違っちゃって惜しかったなー。繋がりすぎて、ちょっとわけがわからなくなってきた。えーっと?

高村木綿子展 武蔵美ーズ大集合!

奇しくも話がまたここでも。もめちゃん画伯は、悦子多摩美同級生の鈴木伸君の生徒かつ同僚だった!。というのは、立川美術学院という美大受験の予備校での話。伸ちゃんと今をときめく村上隆君は予備校時代からの仲良しで、同期だった悦子のアパートにお泊りしてったことも。彼らが、立美で教えていたのは知っていたけど、こんな可愛い子を教えてたなんて…。
後出しじゃんけんのように次々に判る新事実!画廊スタッフとしてこないだからきてもらっている直ちゃんこと廣本直子ちゃんとも、もめちゃん画伯は超仲良し。違うところで知り合っているのに、みんな繋がる御縁はうれしいもの。
今日は、また新しいお仲間を御紹介。もめちゃん画伯の同級生シリーズ。後輩の河名くんは例のあぐりッ派宴会で悦子の手で女装させられちゃったお人。今回は搬入隊として活躍。まさか、あの時いた子とも思わず「初めまして」などと御挨拶したら、な~んだ悦子の隣に侍っていた子じゃないの~!と後でわかって赤面。いつもはこうやって真面目にお仕事してるのよ、と教えてあげる。
実家の薔薇園でつくった薔薇をもってきてくれたあすかちゃん。今度自分の名前のついた薔薇が出荷されるそう。ちなみに明日咲く花という意味で「トゥモロウ・ビューティ」だそう。花屋さんで見かけたら是非買ってみてね。新種だそう。
日曜で暇かと思いきや、次々に訪れる若者たち。みんな、それぞれに美しく花開いてね!!悦子も負けずに咲くわぁ~、てな一日の御紹介。

高村木綿子展 揺れるまなざし

個展デビュー戦の高村木綿子画伯の御紹介を。
武蔵野美大日本画科を二年前に卒業の25才、初めての個展に挑むの巻。そもそもなんで知り合ったかというと、武蔵美教授の内田あぐり画伯邸での大宴会で。たまたま池の大掃除の日だったその日、武蔵美ーずの学生たちも内田邸におよばれ。悦子がいけば抱腹絶倒!・阿鼻叫喚!・空前絶後という!!!!だらけの宴会に、ひっそりと目を白黒させていたのが彼女。
それでなくてもびっくりしていた高村画伯に、あぐり画伯の鶴の一声「個展やりなさい」。それから無我夢中の日々が続いたらしい。時にはパニックに陥りながら、なんとか仕上げてきた11点の作品は、なんとも独特の世界。
黄昏れ時に神隠しにあったような異次元の少女たちがならぶ空間は、わが画廊ながら不思議な空気に。いったいこの外れっちゃったものたちのこころもとなさはなんだろう。おおげさにいえば、白昼の孤独のような感じ。立ち尽くすことしかできない存在のリアリティを思う。エゴン・シーレのような絵肌、つげ義春の行き暮れ感、そもそも画題が「落ちた音がしました」って?
本人も美少女ながら、不思議な魅力を湛える絵のなかの人物。一見拙く思える世界の、なんと詩情に満ちていることだろう。
じっーと耳を澄ませば、耳のなかに聞こえてくる「しーん」という音みたいな絵だなぁ、とこちらも詩心発動。若いながら、ちゃんと自分の世界をもっている彼女、これを如何にのばしていくか今後がまたお楽しみ。
初日の今日は、そもそもの縁を取り持って下さった内田あぐり画伯が令嬢の亜里ちゃんと一緒に早々の御登場。その宴会にいた尾長画伯も。バイト先の着物の店の同僚・綾ちゃんがお茶だしなどてつっだってくれてにぎやかに。ちなみに綾ちゃんは「夏の庭」のモデル。着物を着なれているだけに、キュートで優雅。
はんなりのんびり、ここは江戸?という気分でいたら、何と江戸版画六代目高橋工房版元高橋由貴子女史の御来廊。同じ江戸でも、版元の英才教育を受けた女史、すっきりぴんしゃん粋だねぇ、の世界。久々に奉公という言葉を聞いて、みんな驚く。さすが磨きに磨かれた美意識の見事さ、きちんと絵を見て下さり「鶏頭を描いてくれてうれしい」と愛惜する世界への共感を述べてくださった。
ともあれ、画廊での上半期最後の展示となる高村木綿子展、無事幕をあけたことを喜ぼう。ふぅ~やれやれ…。


Parse error: syntax error, unexpected 'string' (T_STRING), expecting function (T_FUNCTION) or const (T_CONST) in /home/users/web13/8/0/0241308/www.shibataetsuko.com/wp/wp-content/plugins/pagebar/class-postbar.php on line 20